心だってエイジングケアをしたいもので。

Hello、祥子です。
9月に入りましたね〜今年も残り4ヶ月か…と思いながらふと、周りのお姉さま方が「30代、40、50代とね、どんどん時間の流れは加速するよ…!」と言われていたのを思い出し、意味がよくわかる年になってきたなーと感じる最近です(笑)

そして、そんなときに思うこと。
年をとるのは嫌いじゃないですが、老化するのはいやだなー!ということ。
成長はしたいけれど、老化って衰退ですからね〜どうせ時間が経つならいい時間の使い方・過ごし方をしたい!と思うわけです。

で、体に関してはエイジングケア商品が世の中にたくさん出回っていますが、心の老化に関してできるアプローチはなんだろうなー?と考えると、ヒントとしては前にくろさん=越川一宏が下記のブログを書いていましたが、こういうところなのかなと。

・マンネリ化した生活を送らない
 →新しいことにどんどん挑戦すること

・生活習慣を変えてみること
 →ルーティーン、たとえばよく行く町やお店などを変えること

・感情も老化する、と認識すること(感情≒こころ)
 →最近何をしてもつまらない、感動しない、楽しくない…
  と感じるなら、おそらくそれは心の老化!
  
体は運動、心は感動、どちらも「動」の字が入ります。
じっと変化が起こるのを待つだけの姿勢から自分を解き放って、能動的に、積極的に、一歩でいいから動き出すのが大事なのでしょうね。

積極的というと、ガンガンいこうぜ!!のような雰囲気が漂いますが、そうではなくて。
ガンガンいこうぜ!も、ちょっと動いてみようか、も、できることからやってみる、もすべて積極的な姿勢です。
今留まっているところから何かを変えてみようと思うこと、それだけでも十分能動的で積極的な行動だと私は思うのですよね。

自分の人生を築いていくためのどっしりとしたベースを作ることは大事なこと。
ただ、そのベースに居続けるだけ・守り続けるだけでは、たぶん人生はつまらない。
そのままでは、間違いなく「現状維持は衰退」のループにハマるだけですから…体と心を喜ばせながら、できることから「動かす」生活を心がけることが心のエイジングケアになっていくのだと思います。

めんどくさい…と感じるときほど、「まずはやってみる」が大事なのかもしれません^^

*移転*「くろとしろ」

【感情の老化】

くろのほうです
今日は東京に勉強会に行ってきました
そこで感じたことから。

【感情の老化】
精神科医の和田秀樹さんは、
「感情の老化防止」について、
身体機能が老化するように、
感情もまた老化していくと言っています。

年令を重ねるにつれて、
「最近感動することが少なくなった」と
感じている人はいないでしょうか。
感情の老化は40代頃から始まるそうです。

老化を食い止めるには、マンネリした生活を見直し、
積極的に驚きやかんどうと出会うことだと言います。
身体と同じように、感情も動かすことで活性化します。

未知体験、非日常、挑戦、失敗を恐れずに進むこと。
自らの生活習慣を変えいていくことで、
感情の老化を防ぎ、若々しさを保ちましょう。

それではあなたに
「すべてのよきことが
  なだれのごとくおきます」

くろでした
https://kuro-to-shiro358.amebaownd.com/posts/6538620

*移転*「くろとしろ」

こんにちは☺︎ 現在、新サイト構築中につき こちらはcloseいたしました。 新サイトをオープンし次第、 こちらでお知らせいたします♡ 今後も、 自分自身を知り、 もっと幸せに、 もっと豊かに! という願いを叶えるベース作りのお手伝いをして参ります。 新しい活動もよろしくお願いいたします♡

0コメント

  • 1000 / 1000